
「EVERINGって本当に便利なの?」
「使いこなせるか不安…」
と感じている方は少なくありません。
スマートリング市場では、Visaのタッチ決済対応、防水・充電不要、スマートロック連携など、さまざまな技術が進化しています。しかし、実際に利用するシーンや設定方法を知らなければ「決済がスムーズにできない」「サイズ選びに失敗した」といった問題が起こることもあります。
この記事では、以下のEVERINGの魅力や活用法について詳しく解説しています
- 電車・バスでの利用方法
- コンビニやスーパーでの決済手順
- スマートロックとの連携方法
- 購入・サイズ選びのポイント
快適でスマートなキャッシュレス生活を手に入れるために、ぜひ参考にしてください!
EVERINGとは
スマートリングの概要
スマートリングとは、指輪型のウェアラブルデバイスで、スマートフォンや他のデバイスと連携し、さまざまな機能を提供します。その小型でスタイリッシュなデザインにより、日常生活の利便性を向上させるアイテムとして注目されています。
主な機能
- 健康管理:心拍数や睡眠パターン、体温などをモニタリングし、健康状態の把握やフィットネスのサポートを行います。
- キャッシュレス決済:NFC技術を搭載し、対応する店舗や交通機関で非接触決済が可能です。
- スマートデバイスの操作:スマートフォンの通知受信や音楽再生のコントロール、スマートロックの解錠など、日常の操作を簡略化します。
スマートリングは、スマートウォッチやスマートフォンと比べて非常にコンパクトで、常に装着していても邪魔にならない点が魅力です。また、デザイン性も高く、ファッションアイテムとしても取り入れやすいのが特徴です。
ただし、デバイスが小型であるため、操作性や表示機能に制限がある場合もあります。そのため、スマートリングを選ぶ際には、自分の目的やライフスタイルに合った機能を備えた製品を選ぶことが重要です。
最新のスマートリングは、充電不要のモデルや高い防水性能を備えたものも登場しており、ますます多機能で使いやすく進化しています。今後も、技術の進歩により、さらなる活用シーンの広がりが期待されています。
Suica対応について
残念ながら2025年2月現時点でEVERINGはSuicaに対応しておりません。
しかし、EVERINGはVisaのタッチ決済に対応しており、全国の対応店舗や一部の公共交通機関で利用可能です。また、充電不要で防水性能を備えており、日常生活での利便性が高いデバイスです。さらに、専用アプリを通じて簡単にチャージや利用履歴の確認ができ、万が一の紛失時にも迅速に利用停止が可能です。
これらの特徴により、Suica非対応のデメリットを補う多くの利点を提供しています。
公共交通機関での活用方法
電車やバスでの利用手順
EVERINGは、Visaのタッチ決済に対応したスマートリングで、対応する公共交通機関での利用が可能です。以下に、電車やバスでの具体的な利用手順を説明します。
1. 対応している交通機関の確認
まず、EVERINGが利用できる交通機関は、Visaのタッチ決済に対応した路線やバスに限られます。利用前に、公式サイトや各交通事業者の情報を確認し、対応エリアや路線を把握してください。
2. 乗車前の準備
- チャージ残高の確認:EVERINGはプリペイド式のため、乗車前に十分な残高があることを確認してください。残高不足の場合、改札を通過できない可能性があります。
- オートチャージ設定:専用アプリでオートチャージを設定しておくと、残高不足の心配が軽減されます。
3. 乗車時の手順
- 改札での利用:駅の改札機やバスの乗車口に設置されたVisaのタッチ決済対応端末に、EVERINGを軽くかざしてください。サインや暗証番号の入力は不要で、交通系ICカードと同様にスムーズに通過できます。
4. 降車時の注意点
- 運賃の引き落としタイミング:運賃は利用日の翌日以降にチャージ残高から引き落とされます。そのため、乗車当日に残高が不足していても乗車は可能ですが、翌日までに必要な金額をチャージしておく必要があります。
- 残高不足時の対応:残高不足の状態で翌日を迎えると、公共交通機関での利用が制限され、EVERINGを使用した入場ができなくなる場合があります。この場合、駅員のいる窓口で対応を依頼し、チャージを行ってください。
5. 利用開始時の注意
2024年6月以前にEVERINGを公共交通機関で使用しようとした際、鉄道事業者側で利用が停止されている場合があります。初回利用時にEVERINGが反応しない場合は、駅員に相談し、乗車拒否リストからの解除を依頼してください。
これらの手順を守ることで、EVERINGを使用した快適な公共交通機関の利用が可能となります。最新の対応状況や詳細は、公式サイトや各交通事業者の案内をご確認ください。
対応エリアと路線
EVERINGは、Visaのタッチ決済に対応したスマートリングで、対応する公共交通機関での利用が可能です。以下に、対応エリアと路線を地域別にまとめました。
地域 | 交通機関 | 対応状況 |
---|---|---|
関東 | 東急電鉄、京王電鉄、東京メトロ | 実証実験中 |
関西 | 大阪メトロ、阪神電鉄、阪急電鉄 | 2024年10月29日より利用可能 |
九州 | 西日本鉄道 | 実証実験中 |
最新の対応状況や詳細は、各交通事業者の公式サイトやVisaの公式サイトをご確認ください。
日常生活での活用シーン
コンビニやスーパーでの支払い
EVERINGは、Visaのタッチ決済に対応したプリペイド式スマートリングで、全国の対応店舗で利用できます。特に、主要なコンビニエンスストアやスーパーマーケットでの支払いに便利です。以下に、対応している主なコンビニ・スーパーをまとめました。
カテゴリ | 店舗名 |
---|---|
コンビニエンスストア | セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ |
スーパーマーケット | イオン、イオンモール、まいばすけっと、マックスバリュ、イトーヨーカドー、ウエルシア、コクミンドラッグ |
これらの店舗では、レジで「Visaのタッチ決済で」と伝え、決済端末にEVERINGをかざすだけで支払いが完了します。財布やスマートフォンを取り出す必要がなく、スムーズな会計が可能です。
なお、Visaのタッチ決済対応マークがある店舗であれば、上記以外のお店でも利用できます。最新の対応店舗情報や詳細は、EVERING公式サイトや各店舗の公式サイトをご確認ください。
スマートロックとの連携
EVERINGは、スマートロックと連携することで、指輪をかざすだけでドアの施錠・解錠が可能となります。対応している主なスマートロックは以下の通りです。
スマートロック | 必要なデバイス | 特徴 |
---|---|---|
bitlock MINI | bitreader+ | 工事不要で取り付け可能。bitreader+を併用することで、EVERINGによる解錠が可能です。 |
SESAMEシリーズ | SESAMEタッチまたはSESAMEタッチPro | 99%の鍵に対応し、工事不要で簡単に取り付け可能。SESAMEタッチシリーズを併用することで、EVERINGによる解錠が可能です。 |
導入手順
- スマートロックの設置:対応するスマートロック(bitlock MINIやSESAMEシリーズ)をドアに取り付けます。これらのデバイスは工事不要で、ユーザー自身で簡単に設置できます。
- 追加デバイスの設定:EVERINGでの解錠には、bitreader+やSESAMEタッチなどの追加デバイスが必要です。これらをドアの外側に取り付け、スマートロック本体と連携させます。
- EVERINGの登録:スマートロックの専用アプリを使用して、EVERINGを解錠デバイスとして登録します。これにより、指輪をかざすだけでドアの施錠・解錠が可能となります。
このように、EVERINGと対応スマートロックを組み合わせることで、鍵やスマートフォンを取り出すことなく、スムーズにドアの開閉が行えます。最新の対応状況や詳細は、公式サイトや各スマートロックメーカーの情報をご確認ください。
導入手順と注意点
購入方法
EVERINGは、公式オンラインストアや一部の取扱店舗で購入可能です。公式オンラインストアでは、スタンダードプランや定額プランなど、さまざまなプランが用意されています。また、リングサイズが不安な方のために、事前にサイズを測定できるリングサイザーも販売されています。
初期設定
EVERINGを手に入れたら、以下の手順で初期設定を行います。
- 専用アプリのダウンロード:スマートフォンにEVERING専用アプリをダウンロードします。
- アカウント登録:アプリを起動し、メールアドレスとパスワードでアカウントを作成します。
- メール認証:登録したメールアドレスに届く認証メールのURLをクリックして、メール認証を完了させます。
- 電話番号の登録:電話番号を入力し、SMSで送られてくる認証コードをアプリに入力します。
- EVERINGのアクティベーション:パッケージに添付されているQRコードをアプリで読み取り、アクティベーションを行います。この際、リングが指にフィットしているか確認してください。アクティベーション後のサイズ交換はできません。
- アカウント情報の入力:氏名、生年月日、郵便番号などの情報を入力します。
- クレジットカードの登録:チャージ用のクレジットカード情報を入力します。対応ブランドはVISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubです。登録するクレジットカードは3Dセキュア対応である必要があります。
サイズ選びのポイント
EVERINGは、米国基準(USサイズ)で製造されており、サイズは4.5から13までの18種類が用意されています。日本サイズの参考値も公式サイトで確認できますが、正確なサイズを知るためには、リングサイザーの使用をおすすめします。
リングサイザーは公式オンラインストアで購入可能で、購入時にはリング本体の購入に使える2,000円引きクーポンが同封されています。指のサイズは時間帯や気温によって変化するため、1日に複数回測定し、最もフィットするサイズを選ぶことが重要です。また、サイズが合わなかった場合、アクティベーション前であれば1回のみ交換が可能です。
以下の動画では、EVERINGの初期登録方法を視覚的に確認できますので、参考にしてください。
ユーザーの口コミと評判
EVERING(エブリング)は、Visaのタッチ決済に対応したスマートリングとして、多くのユーザーから注目を集めています。以下に、ユーザーの口コミや評判、実際の使用感、そしてよくある質問とその回答をまとめました。
実際の使用感と評価
多くのユーザーが、EVERINGの利便性やデザイン性を高く評価しています。以下に、実際のユーザーから寄せられた口コミを紹介します。
- 便利さとデザイン性
「いちいち財布やスマホを出す必要がなくて便利。充電不要かつ防水なので、ずっと着けっぱなしにできて楽。」 - 周囲の反応
「会計時に『めっちゃかっこいい!』って驚かれた。」 - サイズ選びの重要性
「リングサイザーで測って、ちょいきつめだけど入るサイズを選んだが、スルッと抜けそうで不安。サイズ選びは慎重に。」 - 使用上の注意点
「セブン-イレブンの端末でうまくいかないことがある。端末に指輪をかざすタイミングや方法にコツがいる。」
よくある質問とその回答
Q1. EVERINGはどのような店舗で使用できますか?
A1. EVERINGは、Visaのタッチ決済に対応した全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、飲食店、ショッピング施設などで利用可能です。
Q2. 公共交通機関での利用は可能ですか?
A2. はい、2024年6月28日より、Visaのタッチ決済に対応した公共交通機関での利用が可能となりました。
Q3. サイズが合わなかった場合、交換はできますか?
A3. アクティベーション前であれば、1回のみサイズ交換が可能です。ただし、刻印サービスを利用した場合やアクティベーション後は交換対象外となります。
Q4. 充電は必要ですか?
A4. いいえ、EVERINGは充電不要で、常に装着したまま使用できます。
Q5. 紛失した場合の対処方法は?
A5. 専用アプリから即座に利用停止の手続きを行うことができます。
まとめ
EVERINGは、指輪型のスマートデバイスとして、日常生活に革新をもたらしています。Visaのタッチ決済に対応しており、財布やスマートフォンを取り出すことなく、指輪をかざすだけで支払いが完了します。さらに、スマートロックとの連携により、ドアの解錠も可能となり、鍵を持ち歩く必要がなくなります。これにより、両手がふさがっている時や、ちょっとした外出時にも快適でスマートな生活を実現します。
今後の展望として、EVERINGはさらなる機能拡充が期待されています。例えば、交通系ICカードとの連携や健康管理機能の追加など、多様なニーズに応える進化が考えられます。また、対応店舗やサービスの拡大により、利用シーンがさらに広がることが予想されます。これにより、EVERINGは日常生活のさまざまな場面で欠かせないデバイスとなるでしょう。
さらに、株式会社NTTドコモとの業務提携により、スマートライフ事業の推進が進められています。この提携により、ドコモショップでの販売や新たなサービスの提供が予定されており、EVERINGの普及と利便性の向上が期待されています。
このように、EVERINGは現在の利便性に加え、今後の機能拡充やサービス展開により、より快適でスマートな生活スタイルを提供するデバイスとして注目されています。